サイリーリーフでマクロ探し

Pocket

タオ島に戻って来て、ようやくダイビング再開です。まだゲストが少ないのでカメラを持って新シーズンのリサーチを兼ねて潜って来ました。
レスキュー講習のため船は停泊しているサイリービーチ沖から動かさず、リーフとその外の砂地をウロウロ。普段ほとんど潜らない場所なので、変わった物がいないかどうか…興味が湧きます。

砂地には共生ハゼもいますが、過去に見た記憶が無いのが、この泳ぎ回るタイプのハゼ。結構な個体数があちこちの砂の上でチョコチョコしています。

トンガリハゼ属の1種-3 と図鑑に記載されている内湾性のハゼらしいです。他の砂地にはいないのか?これから注意してみたいと思います。

点在する小さな根には甲殻類なども付いています。どこにでもいるのはオシャレカクレエビ。正面顔がバルタン星人みたいですね。

そして個体数は少ないのですが、たま~に見掛けるシャコの仲間。こちらはロボコンのよう。

砂の上にモジャモジャと生えている藻?に紛れていた小さなエビ。これは種類不明で、やはり初めて見た生物です。

 

リーフの間の砂地やサンゴの周りではスズメダイの仲間、水深も浅いためか幼魚が目立ちます。

子供のうちだけ綺麗な(笑)オジロスズメダイの幼魚。

こちらも幼魚の体色が美しい、ブルーバックダムゼル。ただ、もっと小さいステージの個体が見当たらず。普通にいそうな環境なんですが…。

成長すると青いラインや眼状斑が消えて色が薄くなりますが、クリーム色に薄紫がかった色合いも上品で綺麗ではあります。さらに成長すると色が無くなるので、このぐらいまでが被写体としてお勧め。

幼魚と言えば、かなり大きくなってすでに動きが緩慢でしたが、チョウチョウコショウダイの幼魚のダンスも見られました。まだ綺麗な模様です。

 

エダサンゴの中はテンジクダイの仲間の住み家。タオではちょっと珍しいクロオビアトヒキテンジクダイも群れていました。名前の通りクロオビは有るタイプ。

タオで見るのはクロオビが薄くなったり消えてしまったタイプですが、ここでは両方入り混じっていました。

鰓蓋の赤い二本線と、眼から吻(鼻先)にかけての蛍光グリーンのラインが綺麗な魚です。

共生ハゼはレギュラーメンバーのギンガハゼなどもいましたが、比較的多かったのがシノビハゼです。一見地味な感じですが、光を当てると斑紋が金色っぽく、顔の周りにも色が付いているのがわかります。個人的に好きなハゼです。

あまり潜らない場所だけに、新しい発見もありましたし、他のポイントとはまたちょっと違った生物がいる感じでした。潜り込んだら面白いかも知れません。

カメラを持って潜る機会が有れば、またご報告します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA