海に復帰!と撮影開始。

Pocket

タオに戻ってからもヒザの様子見でしたが、そろそろ仕事も入り始めるし、大丈夫かどうかチェックも兼ねて潜らないと。ということで、昨日久々のダイビング。チェックと言いつつ4ダイブしたので、UP出来ずに寝てしまいました…。

結果、まず問題無し。でもまだハードな泳ぎは避けています。リバウンド嫌ですからね。

まだ水中のコンディションは上がっていなくて、午前中のやや深いポイントは残念な感じ。午後の島周りの方が浅い分だけ良いかも、と期待しながら向かったのが、東のレムティエンベイ

Exif_JPEG_PICTURE

せっかく潜るのだからと、今回撮影を依頼されているRICOHさんのWG-6をテストして来ました。

本体防水で水深20mまで潜れますから、午後のポイントなら最適です。
水深15mぐらいの砂地まで下って、あまり動かずにギンガハゼとにらめっこ。

Exif_JPEG_PICTURE

タオのハゼなのでこのぐらいは簡単に撮れますが、ここのは何故かこれ以上出て来ようとしない…人慣れしていないのでしょうか?撮影モードを変えたりカメラの設定の練習台と割り切りました。やっぱりハゼはツインズかな。

 

午後の2本目は、これも東のヒンウォンベイ。今シーズン初なので、テルメアジの群れが残ってくれているのか、非常に気になるところです。相変わらず、岩と海の景観がタオっぽいですね。

Exif_JPEG_PICTURE

水はあまり良くないので、マクロネタを試し撮り。タオ島中にいるハナビラクマノミですが、ここのイソギンチャクは触手の先端が青くて綺麗なので、良い被写体になってくれます。

Exif_JPEG_PICTURE

ちょっと周りの色がなんですが…。今度は青いイソギンチャクが丸くなっているのを撮りたいですね。

サンゴエリアに抜けてすぐ、向こうに黒い塊のような影が見えたと思ったら、いてくれましたテルメアジ

Exif_JPEG_PICTURE

先シーズンの後半は、群れが見つからなかったり、分散して少なくなっていたのですが、おそらく人が入らない時期に再集合したのでしょう。以前のようなものスゴイ数と密度でした。シーズン一杯楽しめると良いですね。

と、浅場を回って見つけたのがイバラカンザシ。ここにもこんな密集した場所が有ったんだ!と撮ってみました。水深2mぐらいかな?太陽光が入るので色が綺麗に出ますね。

Exif_JPEG_PICTURE

ちょっと設定を変えて寄ってみました。自然光ではなくリングライトですが、離れるとさすがにあまり効かないようです。見た目の光量は明るいんですけど。これはこれで柔らかくて良い気もしますが、もっと接近して撮る被写体向けに使ってみます。

Exif_JPEG_PICTURE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA